共通のオブジェクト構造体 (common object structure)

Python では、オブジェクト型を定義する上で数多くの構造体が使われます。この節では三つの構造体とその利用方法について説明します。

全ての Python オブジェクトは、オブジェクトのメモリ内表現の先頭部分にある少数のフィールドを完全に共有しています。 このフィールドは PyObject 型および PyVarObject 型で表現されます。 これらの型もまた、他の全ての Python オブジェクトの定義で直接または間接的に使われているマクロを使って定義されています。

PyObject

全てのオブジェクト型はこの型を拡張したものです。 この型には、あるオブジェクトを指すポインタをオブジェクトとして Python から扱うのに必要な情報が入っています。 通常の "リリース" ビルドでは、この構造体にはオブジェクトの参照カウントとオブジェクトに対応する型オブジェクトだけが入っています。 実際には PyObject であることは宣言されていませんが、全ての Python オブジェクトへのポインタは PyObject* へキャストできます。 メンバにアクセスするには Py_REFCNT マクロと Py_TYPE マクロを使わなければなりません。

PyVarObject

PyObject を拡張して、 ob_size フィールドを追加したものです。 この構造体は、 長さ (length) の概念を持つオブジェクトだけに対して使います。 この型が Python/C API で使われることはほとんどありません。 メンバにアクセスするには Py_REFCNT マクロ、 Py_TYPE マクロ、 Py_SIZE マクロを使わなければなりません。

PyObject_HEAD

可変な長さを持たないオブジェクトを表現する新しい型を宣言するときに使うマクロです。 PyObject_HEAD マクロは次のように展開されます:

PyObject ob_base;

上にある PyObject のドキュメントを参照してください。

PyObject_VAR_HEAD

インスタンスごとに異なる長さを持つオブジェクトを表現する新しい型を宣言するときに使うマクロです。 PyObject_VAR_HEAD マクロは次のように展開されます:

PyVarObject ob_base;

上にある PyVarObject のドキュメントを参照してください。

Py_TYPE(o)

Python オブジェクトの ob_type メンバにアクセスするのに使うマクロです。 これは次のように展開されます:

(((PyObject*)(o))->ob_type)
Py_REFCNT(o)

Python オブジェクトの ob_refcnt メンバにアクセスするのに使うマクロです。 これは次のように展開されます:

(((PyObject*)(o))->ob_refcnt)
Py_SIZE(o)

Python オブジェクトの ob_size メンバにアクセスするのに使うマクロです。 これは次のように展開されます:

(((PyVarObject*)(o))->ob_size)
PyObject_HEAD_INIT(type)

新しい PyObject 型のための初期値に展開するマクロです。このマクロは次のように展開されます。

_PyObject_EXTRA_INIT
1, type,
PyVarObject_HEAD_INIT(type, size)

新しい、 ob_size フィールドを含む PyVarObject 型のための初期値に展開するマクロです。このマクロは次のように展開されます。

_PyObject_EXTRA_INIT
1, type, size,
PyCFunction

Type of the functions used to implement most Python callables in C. Functions of this type take two PyObject* parameters and return one such value. If the return value is NULL, an exception shall have been set. If not NULL, the return value is interpreted as the return value of the function as exposed in Python. The function must return a new reference.

PyCFunctionWithKeywords

Type of the functions used to implement Python callables in C with signature METH_VARARGS | METH_KEYWORDS.

_PyCFunctionFast

Type of the functions used to implement Python callables in C with signature METH_FASTCALL.

_PyCFunctionFastWithKeywords

Type of the functions used to implement Python callables in C with signature METH_FASTCALL | METH_KEYWORDS.

PyMethodDef

拡張型のメソッドを記述する際に用いる構造体です。この構造体には 4 つのフィールドがあります:

フィールド

C の型

意味

ml_name

const char *

メソッド名

ml_meth

PyCFunction

C 実装へのポインタ

ml_flags

int

呼び出しをどのように行うかを示すフラグビット

ml_doc

const char *

docstring の内容を指すポインタ

The ml_meth is a C function pointer. The functions may be of different types, but they always return PyObject*. If the function is not of the PyCFunction, the compiler will require a cast in the method table. Even though PyCFunction defines the first parameter as PyObject*, it is common that the method implementation uses the specific C type of the self object.

The ml_flags field is a bitfield which can include the following flags. The individual flags indicate either a calling convention or a binding convention.

There are four basic calling conventions for positional arguments and two of them can be combined with METH_KEYWORDS to support also keyword arguments. So there are a total of 6 calling conventions:

METH_VARARGS

This is the typical calling convention, where the methods have the type PyCFunction. The function expects two PyObject* values. The first one is the self object for methods; for module functions, it is the module object. The second parameter (often called args) is a tuple object representing all arguments. This parameter is typically processed using PyArg_ParseTuple() or PyArg_UnpackTuple().

METH_VARARGS | METH_KEYWORDS

Methods with these flags must be of type PyCFunctionWithKeywords. The function expects three parameters: self, args, kwargs where kwargs is a dictionary of all the keyword arguments or possibly NULL if there are no keyword arguments. The parameters are typically processed using PyArg_ParseTupleAndKeywords().

METH_FASTCALL

Fast calling convention supporting only positional arguments. The methods have the type _PyCFunctionFast. The first parameter is self, the second parameter is a C array of PyObject* values indicating the arguments and the third parameter is the number of arguments (the length of the array).

This is not part of the limited API.

バージョン 3.7 で追加.

METH_FASTCALL | METH_KEYWORDS

Extension of METH_FASTCALL supporting also keyword arguments, with methods of type _PyCFunctionFastWithKeywords. Keyword arguments are passed the same way as in the vectorcall protocol: there is an additional fourth PyObject* parameter which is a tuple representing the names of the keyword arguments or possibly NULL if there are no keywords. The values of the keyword arguments are stored in the args array, after the positional arguments.

This is not part of the limited API.

バージョン 3.7 で追加.

METH_NOARGS

引数のないメソッドは、 METH_NOARGS フラグをつけた場合、必要な引数が指定されているかをチェックしなくなります。こうしたメソッドは PyCFunction 型でなくてはなりません。第一のパラメタは self になり、モジュールかオブジェクトインスタンスへの参照を保持することになります。いずれにせよ、第二のパラメタは NULL になります。

METH_O

Methods with a single object argument can be listed with the METH_O flag, instead of invoking PyArg_ParseTuple() with a "O" argument. They have the type PyCFunction, with the self parameter, and a PyObject* parameter representing the single argument.

以下の二つの定数は、呼び出し規約を示すものではなく、クラスのメソッドとして使う際の束縛方式を示すものです。モジュールに対して定義された関数で用いてはなりません。メソッドに対しては、最大で一つしかこのフラグをセットできません。

METH_CLASS

メソッドの最初の引数には、型のインスタンスではなく型オブジェクトが渡されます。このフラグは組み込み関数 classmethod() を使って生成するのと同じ クラスメソッド (class method) を生成するために使われます。

METH_STATIC

メソッドの最初の引数には、型のインスタンスではなく NULL が渡されます。このフラグは、 staticmethod() を使って生成するのと同じ 静的メソッド (static method) を生成するために使われます。

もう一つの定数は、あるメソッドを同名の別のメソッド定義と置き換えるかどうかを制御します。

METH_COEXIST

メソッドを既存の定義を置き換える形でロードします。 METH_COEXIST を指定しなければ、デフォルトの設定にしたがって、定義が重複しないようスキップします。スロットラッパはメソッドテーブルよりも前にロードされるので、例えば sq_contains スロットはラップしているメソッド __contains__() を生成し、同名の PyCFunction のロードを阻止します。このフラグを定義すると、 PyCFunction はラッパオブジェクトを置き換える形でロードされ、スロットと連立します。 PyCFunctions の呼び出しはラッパオブジェクトの呼び出しよりも最適化されているので、こうした仕様が便利になります。

PyMemberDef

type の C 構造体のメンバとして格納されている、ある型の属性を表す構造体です。この構造体のフィールドは以下のとおりです:

フィールド

C の型

意味

name

const char *

メンバ名

type

int

C 構造体の中のメンバの型

offset

Py_ssize_t

そのメンバの type object 構造体中の場所の offset バイト数

flags

int

フィールドが読み出し専用か書込み可能なのかを示すビットフラグ

doc

const char *

docstring の内容を指すポインタ

type はたくさんのCの型を意味する T_ マクロのうちの1つです。メンバが Python からアクセスされるとき、そのメンバは対応する Python の型に変換されます。

マクロ名

C の型

T_SHORT

short

T_INT

int

T_LONG

long

T_FLOAT

浮動小数点数

T_DOUBLE

double

T_STRING

const char *

T_OBJECT

PyObject *

T_OBJECT_EX

PyObject *

T_CHAR

char

T_BYTE

char

T_UBYTE

unsigned char

T_UINT

unsigned int

T_USHORT

unsigned short

T_ULONG

unsigned long

T_BOOL

char

T_LONGLONG

long long

T_ULONGLONG

unsigned long long

T_PYSSIZET

Py_ssize_t

T_OBJECTT_OBJECT_EX が異なっているのは、 T_OBJECT はメンバが NULL だったときに None を返すのに対し、 T_OBJECT_EXAttributeError を送出する点です。 T_OBJECT_EXT_OBJECT より属性に対する del 文を正しくあつかうので、できれば T_OBJECT ではなく T_OBJECT_EX を使ってください。

flags can be 0 for write and read access or READONLY for read-only access. Using T_STRING for type implies READONLY. T_STRING data is interpreted as UTF-8. Only T_OBJECT and T_OBJECT_EX members can be deleted. (They are set to NULL).

PyGetSetDef

型のプロパティのようなアクセスを定義するための構造体です。 c:member:PyTypeObject.tp_getset スロットの説明も参照してください。

フィールド

C の型

意味

名前

const char *

属性名

get

getter

C Function to get the attribute

集合

setter

属性をセット/削除する任意のC言語関数。省略された場合、属性は読み取り専用になります。

doc

const char *

任意のドキュメンテーション文字列

closure

void *

getterとsetterの追加データを提供する、オプションの関数ポインタ。

The get function takes one PyObject* parameter (the instance) and a function pointer (the associated closure):

typedef PyObject *(*getter)(PyObject *, void *);

成功または失敗時に NULL と例外の集合にされたときは新しい参照を返します。

set functions take two PyObject* parameters (the instance and the value to be set) and a function pointer (the associated closure):

typedef int (*setter)(PyObject *, PyObject *, void *);

属性を削除する場合は、2 番目のパラメータに NULL を指定します。成功した場合は 0 を、失敗した場合は -1 を例外として返します。