What's New In Python 3.0¶
- 著者:
Guido van Rossum
この記事では 2.6 と比較した Python 3.0 での新機能を解説します。 Python 3.0、あるいは "Python 3000"、 "Py3K" は初めて 意図的に後方非互換にした Python のリリースです。 Python 3.0 は2008年12月3日にリリースされました。 通常のリリースよりも多くの変更があり、全ての Python ユーザにとって重要です。 しかし、変更について理解したら Python に実際にはそれほど変更がないことが分かるでしょう。 全体的に見れば、よく知られた悩みの種が概ね解決され、昔の粗雑なものが取り除かれています。
この記事は全ての新機能を完璧な仕様を示そうとはしませんが、便利な概要については説明しようとしています。 全詳細については Python 3.0 のドキュメントや、本編で引かれている多くの PEP を参照してください。 特定の機能の実装や設計原理について完全に理解したいなら、通常のドキュメントよりも詳しいことが書いてある PEP を見るとよいでしょう。 しかし、一旦機能が完全に実装されると、普通 PEP は最新の状態に保たれないことに注意してください。
この文書で全項目に触れるべきなのですが、時間の制約のためそうではありません。 いつもの新リリースのように、 ソース配布の Misc/NEWS には些細な変更についても詳細な情報があります。
よくある悩みの種¶
このセクションは Python 2.5 に慣れていたら躓いてしまいそうな少数の変更の一覧です。
print関数¶
print
文は print()
関数に置き換えられ、古い print
文の特殊な文法の殆どがキーワード引数で置き換えられています (PEP 3105)。 例:
Old: print "The answer is", 2*2
New: print("The answer is", 2*2)
Old: print x, # Trailing comma suppresses newline
New: print(x, end=" ") # Appends a space instead of a newline
Old: print # Prints a newline
New: print() # You must call the function!
Old: print >>sys.stderr, "fatal error"
New: print("fatal error", file=sys.stderr)
Old: print (x, y) # prints repr((x, y))
New: print((x, y)) # Not the same as print(x, y)!
項目間の区切りをカスタマイズすることもできます。例:
print("There are <", 2**32, "> possibilities!", sep="")
これは以下を出力します :
There are <4294967296> possibilities!
注釈:
print()
関数は、古いprint
文の "ソフトスペース" 機能をサポートしません。例えば Python 2.x では、print "A\n", "B"
は"A\nB\n"
を出力していましたが、 Python 3.0 では、print("A\n", "B")
は"A\n B\n"
を出力します。最初は、対話モードで古い
print x
を何回もタイプしてしまうでしょう。代わりにprint(x)
とタイプするよう再教育してください。2to3
ソース変換ツールを使うと、すべてのprint
文がprint()
関数呼び出しに自動的に置換されるので、大きなプロジェクトでもさほど問題にならないでしょう。
リストからビューおよびイテレータへ¶
いくつかの良く使われている API はもはやリストを返しません:
dict
のdict.keys()
,dict.items()
そしてdict.values()
メソッドはリストの代わりに "views" を返します。 例えば:k = d.keys(); k.sort()
は上手く動きません。 代わりにk = sorted(d)
を使ってください (これは Python 2.5 でも動作し、効率的です)。dict.iterkeys()
、dict.iteritems()
、dict.itervalues()
メソッドはもうサポートされません。map()
とfilter()
はイテレータを返します。もしも本物のリストが必要で、全ての入力シーケンスが同じ長さの場合であれば、簡単に直すならmap()
をlist()
で包みます。例えばlist(map(...))
という具合。ですがより良いのは、大抵はリスト内包を使うことです (特に元々のコードがlambda
を使っている場合)。あるいはコードを、リストを全く必要としないように書き換えましょう。とりわけトリッキーなのは、関数に副作用を起こさせるために呼び出されるmap()
です; この場合確実な変換は普通にfor
ループを使うことです (そもそもリストを作ること自体が無駄遣いでしょう)。入力シーケンスの長さが同じとは限らないならば、
map()
は最も短いシーケンスが消費されつくすと処理をやめます。Python 2.x でのmap()
用法と全く互換にするにはシーケンスをitertools.zip_longest()
で包んでください。例えばmap(func, *sequences)
をlist(map(func, itertools.zip_longest(*sequences)))
とします。range()
はxrange()
のように振る舞います。ただし、任意のサイズの値で動作します。xrange()
は削除されました。zip()
はイテレータを返します。
順序比較¶
Python 3.0 で順序比較のルールが簡単になりました。
順序比較演算子 (
<
,<=
,>=
,>
) は、そのオペランドが自然な順序づけを持たない場合 TypeError 例外を送出します。1 < ''
,0 > None
またはlen <= len
のような式は無効になり、None < None
はFalse
を返す代わりにTypeError
を送出します。その結果、 不均一なリスト(訳注:比較不能な型からなる要素が混在するリスト)のソートは意味がなくなりました。 -- 全ての要素は互いに比較できなければなりません。これは==
と!=
演算子には適用されないことに注意してください: 別々の比較不可能な型のオブジェクトを比較すると常に、互いに等しくないと評価されます。builtin.sorted()
とlist.sort()
メソッドは比較関数を与える cmp 引数を受け取らなくなりました。 かわりに key 引数を使用してください。 key と reverse 引数は "キーワード専用" となったことに注意してください。cmp()
関数は廃止され、__cmp__()
特殊関数はもはやサポートされません。ソートには__lt__()
を使用し、__hash__()
には__eq__()
を 、必要に応じて他の高級比較 (rich comparison) を使用してください。 (もしcmp()
の機能が必要なら、 式(a > b) - (a < b)
をcmp(a, b)
の代わに使用できるはずです)
整数¶
PEP 237: 基本的には、
long
はint
に改名されました。これは、整数型の唯一の組み込み型になり、int
と名付けられていますが、古いlong
型とほぼ同じように振る舞います。PEP 238: An expression like
1/2
returns a float. Use1//2
to get the truncating behavior. (The latter syntax has existed for years, at least since Python 2.2.)整数の上限がなくなったため、
sys.maxint
定数は削除されました。しかしながら、通常のリストや文字列の添え字よりも大きい整数としてsys.maxsize
を使うことができます。sys.maxsize
は実装の "自然な" 整数の大きさに一致し、同じプラットフォームでは (同じビルドオプションなら) 過去のリリースのsys.maxint
と普通は同じです。long 整数の
repr()
はもはや末尾にL
を持ちません。そのため、無条件に "L" を取り除くコードは代わりに最後の数字を取り除いてしまうでしょう。 (代わりにstr()
を使用してください。)8進数リテラルが
0720
の形でなくなりました。代わりに0o720
を使ってください。
Unicode 対 8 ビット、ではなく、テキスト対データに¶
バイナリと Unicode について知っていると思っている全てが変わりました。
Python 3.0 でのコンセプトは、Unicode 文字列と 8 ビット文字列、という対比ではなくて、 テキスト と (バイナリ) データ の違いと考える、というものです。全てのテキストは Unicode です; 一方で エンコードされた Unicode はバイナリデータとして表現されます。テキストを保持するのに使われる型は
str
で、データにはbytes
を使います。2.x での状況との最大の違いは、Python 3.0 でテキストとデータを混ぜようとすればTypeError
となることです。Python 2.x では Unicode と 8 ビット文字列を混ぜたとすれば、8 ビット文字列がたまたま 7 ビット (ASCII) バイトだけから出来ていれば動くし非 ASCII バイトがあればUnicodeDecodeError
となっていたでしょう。この、データ値に依存した振る舞いが、何年にも渡って夥しい数の悲劇を生み出していました。この変更からの帰結として、Unicode、エンコーディング、あるいはバイナリデータを使うほとんど全てのコードは、原則として修正する必要があると思います。この変更は進歩のための破壊です。というのも 2.x 世界には、エンコードされたテキストとそうでないものをごっちゃにしている膨大な数のバグがあるはずだからです。Python 2.x のうちから準備しておくには、まずは全てのエンコードしていないテキストに
unicode
を使い、str
はバイナリとエンコードされたデータだけに対して使うことから始めてください。そうしておけば2to3
ツールがあなたのためにほとんどの仕事をしてくれるでしょう。Unicode テキストのリテラルに
u"..."
を使うことはもはやできません。しかし、バイナリーデータのリテラルにはb"..."
を使わなければなりません。(---訳注: このu"..."
は Python 3.3 で再び使えるようになりました。 ---)str
型とbytes
型を混ぜて使うことは出来ませんから、それらはいつでも明示的に変換しなければいけません。str
からbytes
にするにはstr.encode()
を使ってください。そしてbytes
からstr
にするにはbytes.decode()
を使います。それぞれbytes(s, encoding=...)
、str(b, encoding=...)
を使うことも出来ます。str
がそうであるように、bytes
は immutable です。これとは独立させて mutable 型として、バッファ化されたバイナリデータを保持するためのbytearray
が用意してあります。bytes
を受け付ける API のほぼ全てがbytearray
も許容します。その mutable API はcollections.MutableSequence
に基づいています。raw 文字列リテラル内にある全てのバックスラッシュが「字句通り」に解釈されます。つまり
'\U'
も'\u'
も、 raw 文字列内にあっては何ら特別に扱われないということです。例えばr'\u20ac'
は Python 3.0 では 6 文字の文字列です。Python 2.x ではur'\u20ac'
が単一の「ユーロ」文字であったのにです。(無論この変更は raw 文字列リテラルについてだけのもので、ユーロ文字は Python 3.0 で'\u20ac'
です。)組み込みであった
basestring
抽象型なんてものは削除されたのです。str
をお使いなさい。str
とbytes
は基底クラスを共有するのを正当化するのに足るほどには、機能的に共通していないのです。2to3
ツール (後述) はbasestring
を片っ端からstr
に置き換えてくれます。テキストファイルとして開かれたファイル (これは従来どおり
open()
でのデフォルトのモード) は、 (メモリ内の) 文字列と (ディスクでの) バイト列との写像をするのに、常にエンコーディングを使います。バイナリファイル (モードにb
を付けて開いたもの) はメモリ内では常にバイト列を使います。このことで、もしもファイルが誤ったモードやエンコーディングで開かれようとすると、I/O はきっと口やかましく失敗します。こっそり正しくないデータを生み出すのではなく。それに加えて、ファイルを開く際には Unix ユーザでさえもこれからは、 (テキストかバイナリかの) 正しいモードを選択する必要があるということです。プラットフォームにはそれ特有のデフォルトエンコーディングがあります。Unix 的プラットフォームではこれは環境変数LANG
にセットされているかもしれません (あるいは時々ほかのプラットフォーム特有の、ロケールに関係した環境変数にもセットされています)。全てとは言いませんが多くの場合は、システムのデフォルトは UTF-8 です; ですが決してこのデフォルトを当てにすべきではありません。純粋な ASCII テキスト以上のものを読み書きするどんなアプリケーションも、きっとエンコーディングをオーバライド出来る手段を持つべきです。codecs
内にあるエンコーディングを熟知したストリームを使うことは、今ではもう必要なくなりました。sys.stdin
,sys.stdout
,sys.stderr
の初期値はいまでは Unicode のみのテキストファイルです (つまりそれらはio.TextIOBase
のインスタンスです)。バイト列データをそれらのストリームで読み書きするには、io.TextIOBase.buffer
属性を使う必要があります。ファイル名は、API へは (Unicode) 文字列を渡し、 (Unicode) 文字列が返ります。これにはプラットフォーム特有の問題があるかもしれません。というのも、いくつかのプラットフォームではファイル名は任意のバイト文字列だからです。(他方では、Windows ではファイル名はネイティブに Unicode で格納されています。) 次善策として、ほとんどの API (たとえば
open()
とos
モジュール内の多くの関数) はファイル名として、文字列だけでなくbytes
を受け付け、そして少しの API はbytes
を返すかどうかを要求出来る手段を持っています。それゆえにos.listdir()
は引数がbytes
インスタンスであればbytes
のリストで返し、os.getcwdb()
はカレントディレクトリをbytes
で返します。os.listdir()
が文字列のリストで返す際、適切にデコード出来ないファイル名はUnicodeError
とはせずに無視されることにご注意ください。os.environ
やsys.argv
のようないくつかのシステム API にも問題がありえます。システムにより利用可能とされるべきバイト列がデフォルトエンコーディングで解釈不能な場合です。環境変数LANG
をセットしてプログラムを再実行することが、おそらく最善のアプローチです。PEP 3138: 文字列への
repr()
はもう非 ASCII 文字をエスケープしません。ただし、制御文字、Unicode 標準で印字不可状態のコードポイントは今でもエスケープされます。PEP 3120: ソースのエンコードのデフォルトが UTF-8 になりました。
PEP 3131: 非 ASCII 文字を識別子として使用することが出来るようになりました。 (そうはいっても標準ライブラリは、コメント内での貢献者の名前以外では ASCII だけのままです。)
StringIO
およびcStringIO
モジュールは廃止されました。その代わりio
モジュールをインポートして、テキストやデータにはio.StringIO
やio.BytesIO
を使用してください。Unicode HOWTO を参照してください。Python 3.0 向けに更新されました。
構文の変更の概要¶
このセクションは Python 3.0 における全ての 構文の 変更についての簡単な概要です。
新たな構文¶
PEP 3107: Function argument and return value annotations. This provides a standardized way of annotating a function's parameters and return value. There are no semantics attached to such annotations except that they can be introspected at runtime using the
__annotations__
attribute. The intent is to encourage experimentation through metaclasses, decorators or frameworks.PEP 3102: キーワード専用引数。 パラメータリスト中で
*args
のあとに現れる名前付きパラメータは、呼び出す際には 必ず キーワード引数の構文を使う必要があります (---訳注:def fun(*a, kw):
という定義でfun(1, 2, 3)
は NG でfun(1, 2, kw=3)
としなければならない。ここまでは 2.x と同じ ---)。 この PEP により、可変引数リストを受け取らずにキーワード専用引数だけを許したい場合にそれを主張するために剥き出しの*
をパラメータリスト内に書けるようになりました (---訳注:def fun(*, kw):
と定義出来る。この定義ではfun(kw=1)
としてしか呼び出せない。fun(1)
はダメ。---)。クラス定義内で、基底クラスのリストのあとでキーワード引数が許されるようになりました。これは metaclass を指定するための新しい規約 (次セクション参照) に使われるものですが、 metaclass サポートだけのためだけでなく他の目的に使うことも出来ます。
PEP 3104:
nonlocal
文。nonlocal x
を使うと外側の (ただしグローバルでない) スコープから、直接変数を代入することが出来るようになります。nonlocal
は新しく予約語になりました。PEP 3132: 拡張されたイテレータのアンパック。
a, b, *rest = some_sequence
のようなことを書けるようになりました。*rest, a = stuff
も出来ます。rest
オブジェクトは常に (空かもしれなくても) リストです; 右辺には任意のイテラブルを置けます。例えば:(a, *rest, b) = range(5)
これは a に
0
を、 b に4
を、そして rest に[1, 2, 3]
をセットします。辞書内包表記:
{k: v for k, v in stuff}
はdict(stuff)
と同じ意味ですが、より柔軟です。 (これは PEP 274 で支持されています。)セットリテラル、例えば
{1, 2}
。{}
は空の辞書であることに注意してください。空のセットにはset()
を使用してください。セットの内包表記もサポートされました。例えば{x for x in stuff}
はset(stuff)
と同じ意味ですが、より柔軟です。新たな8進数リテラル、e.g.
0o720
(2.6 で既にありました)。古い8進数リテラル (0720
) は廃止されました。新たなバイナリリテラル、e.g.
0b1010
(2.6 で既にありました) と、関連する新しい組み込み関数bin()
が導入されました。b
またはB
で始まるバイトリテラルと、関連する新しい組み込み関数bytes()
が導入されました。
変更された構文¶
PEP 3109 と PEP 3134: 新たな
raise
文のシンタックス:raise [expr [from expr]]
。以下を参照してください。as
とwith
は予約語になりました。 (実際には 2.6 から)True
、False
、およびNone
が予約語になりました。(2.6 では既にNone
が部分的に制限されていました)Change from
except
exc, var toexcept
excas
var. See PEP 3110.PEP 3115: 新たなメタクラスのシンタックス.以下の;
class C: __metaclass__ = M ...
代わりに次のようにしてください:
class C(metaclass=M): ...
モジュールグローバルの
__metaclass__
変数はもうサポートされません。(これはobject
を派生しない全てのクラスのデフォルトを簡単に新スタイルクラス化するための「松葉杖」でした。) (---訳注: 「新/旧スタイルクラス」は Python 2.x 固有の概念。Python 2.1 までの旧式クラスと、Python 2.2 で導入された、現在まで続くobject
を派生する (当時の旧からみた) 新スタイル。Python 2.2 から 2.7 ではclass Clazz:
は (モジュールグローバルの__metaclass__
を使わない限り)object
を派生しない旧スタイルクラスでしたが、Python 3.x にはもはや「旧スタイルクラス」がないのでこれは Python 2.2 から 2.7 でのclass Clazz(object):
と同じ意味です。---)リスト内包表記はもう
[... for var in item1, item2, ...]
という構文形をサポートしません。代わりに[... for var in (item1, item2, ...)]
を使用してください。また、リスト内包表記は異なるセマンティクスを持つことに注意してください。リスト内包表記はlist()
コンストラクタ内のジェネレータ式の糖衣構文に近く、特にループの制御変数はスコープ外ではもう使用することができません。ellipsis (
...
) はどこででも原子的な式として使うことが出来ます。 (以前はスライス内でのみ許されていました。) また、...
と書かなければ ならなく なりました。 (以前は文法の些細な偶然により. . .
と書くことも出来ました。)
削除された操作¶
PEP 3113: タプル引数のアンパックが削除されました.
def foo(a, (b, c)): ...
のように書くことはできません。かわりにdef foo(a, b_c): b, c = b_c
を使用してください。バッククオートが削除されました (代わりに
repr()
を使用してください)。<>
が削除されました (代わりに!=
を使用してください)。削除されたキーワード:
exec()
はキーワードでなくなりましたが、関数として残りました。 (幸運にも関数のシンタックスは 2.x でも許容されています。) また、exec()
はストリーム引数を受け取らなくなりました。exec(f)
の代わりにexec(f.read())
を使うことができます。l
またはL
で終わる整数リテラルはサポートされません。u
orU
で始まる文字列リテラルはサポートされません。(---訳注: このu"..."
は Python 3.3 で再び使えるようになりました。 ---)相対インポートに許される構文は
from .[module] import name
のみです。.
で始まらない形の全てのimport
は絶対インポートと解釈されます。 (PEP 328)古い形式のクラスはサポートされません。
Python 2.6 で既にあった変更¶
おそらく多くのユーザが一足飛びに Python 2.5 から Python 3.0 に移行しようとするでしょうから、このセクションでは、もともとは Python 3.0 のためにデザインされたものの Python 2.6 にバックポートされた新機能について、読者に思い出してもらいましょう。 What's New in Python 2.6 内の対応するセクションにはもっと長い説明が書かれています。
PEP 343: "with" ステートメント.
with
文は今では標準機能となったので、__future__
からインポートする必要はもうありません。 コンテキストマネージャを書く と contextlib モジュール も見てください。PEP 366: メインモジュールからの明示的相対インポート.
-m
オプションの有用性を強化します。パッケージ内にあるモジュールを参照している際に関係します。PEP 3101: 進化版文字列フォーマッティング. 注意: 2.6 の記述では
format()
メソッドが 8 ビット文字列と Unicode 文字列両方について述べていますが、3.0 ではstr
型 (Unicode サポートを持ったテキスト文字列) だけがこのメソッドをサポートしています。bytes
型にはありません。計画では最終的にはこれだけが唯一の文字列フォーマットの API になり、Python 3.1 では%
演算子は非推奨扱いを開始する予定です。(--- 訳注:%
演算子の撤廃は影響が大き過ぎるからか、現実には (ドキュメントでの軽い記述を除き) 実行時に特別に非推奨扱いされることは 3.5 になってさえもいまだありません。 ---)PEP 3105: print を関数にする. これはもはや標準機能となったので、
__future__
からインポートする必要はありません。詳細はこのドキュメントの上の方に書いてあります。PEP 3110: 例外処理の変更. The
except
excas
var syntax is now standard andexcept
exc, var is no longer supported. (Of course, theas
var part is still optional.)PEP 3112: バイトリテラル. 文字列リテラル
b"..."
表記 (とそのお仲間b'...'
,b"""..."""
,br"..."
など) は今ではbytes
型です。PEP 3116: 新しい I/O ライブラリ.
io
モジュールが今ではファイル I/O の標準手段です。組み込みのopen()
は今ではio.open()
へのエイリアスであり、また、追加のキーワード引数 encoding, errors, newline, closefd を持ちます。不正な mode 引数でIOError
ではなくValueError
を投げるようになったことにも注意してください。テキストファイルオブジェクトの背後にあるバイナリファイルオブジェクトには、f.buffer
でアクセスできます。(ただしエンコーディング・デコーディング操作の高速化のために、テキストオブジェクトは自身のバッファを保守管理していることに注意してください。)PEP 3118: 改訂版バッファプロトコル. 古いビルトインの
buffer()
は本当になくなりました; 新しいビルトインmemoryview()
が (ほぼ) 同様の機能性を提供します。PEP 3119: 抽象基底クラス.
collections
モジュール内で定義されているabc
モジュールと ABC 群が今では言語においてもっと目立った役割を演じるようになっていて、たとえばdict
やlist
のようなビルトインのコレクション型はそれぞれcollections.MutableMapping
とcollections.MutableSequence
の ABC に従うようになっています。PEP 3127: 整数リテラルのサポートと文法. 上述のとおり、新しい 8 進数リテラル表現だけが唯一の 8 進数リテラル表現となり、また、バイナリリテラルが追加されました。
PEP 3141: 数値の型階層.
numbers
が、もう一つの新しく ABC を使うモジュールで、Python の「数値塔 (numeric tower)」を定義しています。新しいfractions
モジュールがnumbers.Rational
を実装していることにも注目してください。
ライブラリの変更¶
時間の制約により、この文書は標準ライブラリの非常に幅広い変更について徹底的に取り上げてはいません。 ライブラリの大きな変更については PEP 3108 を参照してください。 ここでは要約を示します:
多くの古いモジュールは削除されました。
gopherlib
(もう使われません) やmd5
(hashlib
に代替されました) 等のいくつかのモジュールは PEP 4 で既に廃止予定でした。 他のモジュールは、Irix、BeOS ならびに Mac OS 9 等のプラットフォームでのサポートが打ち切られた (PEP 11 参照) ために削除されました。 いくつかのモジュールは使われなかったり、より良い代用品があるため Python 3.0 で削除されました 網羅的なリストは PEP 3108 を参照してください。The
bsddb3
package was removed because its presence in the core standard library has proved over time to be a particular burden for the core developers due to testing instability and Berkeley DB's release schedule. However, the package is alive and well, externally maintained at https://www.jcea.es/programacion/pybsddb.htm.いくつかのモジュールは PEP 8 に従っていないか、その他の理由により名前が変更されました:
以前の名前
新しい名前
_winreg
winreg
ConfigParser
configparser
copy_reg
copyreg
Queue
queue
SocketServer
socketserver
markupbase
_markupbase
repr
reprlib
test.test_support
test.support
A common pattern in Python 2.x is to have one version of a module implemented in pure Python, with an optional accelerated version implemented as a C extension; for example,
pickle
andcPickle
. This places the burden of importing the accelerated version and falling back on the pure Python version on each user of these modules. In Python 3.0, the accelerated versions are considered implementation details of the pure Python versions. Users should always import the standard version, which attempts to import the accelerated version and falls back to the pure Python version. Thepickle
/cPickle
pair received this treatment. Theprofile
module is on the list for 3.1. TheStringIO
module has been turned into a class in theio
module.関連のあるモジュールのいくつかはパッケージにまとめられ、ふつうサブモジュール名は単純化されました。結果として以下のようなパッケージが出来ました:
dbm
(anydbm
,dbhash
,dbm
,dumbdbm
,gdbm
,whichdb
).html
(HTMLParser
,htmlentitydefs
).http
(httplib
,BaseHTTPServer
,CGIHTTPServer
,SimpleHTTPServer
,Cookie
,cookielib
).tkinter
(turtle
を除く全てのTkinter
関連のモジュール)。turtle
の対象読者はtkinter
にそれほど関心がありません。 また、Python 2.6 以降ではturtle
の機能は大幅に向上しました。urllib
(urllib
,urllib2
,urlparse
,robotparse
).xmlrpc
(xmlrpclib
,DocXMLRPCServer
,SimpleXMLRPCServer
).
PEP 3108 で取り上げられていない標準ライブラリーの他の変更:
Killed
sets
. Use the built-inset()
class.sys
モジュールの整理:sys.exitfunc()
,sys.exc_clear()
,sys.exc_type
,sys.exc_value
,sys.exc_traceback
は削除されました。(sys.last_type
等はまだあります。)array.array
型の整理:read()
ならびにwrite()
メソッドは廃止されました。代わりにfromfile()
ならびにtofile()
を使用してください。また、array 向けの'c'
タイプコードは廃止されました。バイトには'b'
、Unicode 文字には'u'
を使用してください。operator
モジュールの整理:sequenceIncludes()
およびisCallable()
は削除されました。Cleanup of the
thread
module:acquire_lock()
andrelease_lock()
are gone; useacquire()
andrelease()
instead.random
モジュールの整理:jumpahead()
API は削除されました。The
new
module is gone.関数
os.tmpnam()
、os.tempnam()
およびos.tmpfile()
はtempfile
のため削除されました。tokenize
モジュールはバイトでも機能するように変更されました。メインのエントリポイントは generate_tokens からtokenize.tokenize()
になりました。string.letters
and its friends (string.lowercase
andstring.uppercase
) are gone. Usestring.ascii_letters
etc. instead. (The reason for the removal is thatstring.letters
and friends had locale-specific behavior, which is a bad idea for such attractively named global "constants".)モジュール
__builtin__
がbuiltins
にリネームされました (アンダースコアの削除と 's' の追加)。 大半の大域名前空間における__builtins__
変数は変更されていません。 組み込みを変更するには__builtins__
でなくbuiltins
を使わなければなりません。
PEP 3101: 文字列整形の新たなアプローチ¶
組み込みの新しい文字列書式化操作で、文字列の
%
演算子を置き換えるものです。(しかしながら%
演算子はまだサポートされます; Python 3.1 で非推奨となり、将来のいつかの時点で削除されます。) 完全な詳細は PEP 3101 をお読み下さい。 (--- 訳注: Python 2.6 で既にあった変更 での対応する記述に書いた訳注を参照。---)
例外に関する変更¶
例外の送出や捕捉を行う API は整理され、 強力な新機能が追加されました:
PEP 352: 全ての例外は (直接的にまたは間接的に)
BaseException
を継承しなければなりません。BaseException
は例外階層の根です。 これは勧告としては新しくありませんが、BaseException
継承の 要求 は新しいです。 (Python 2.6 は依然として昔のクラスを送出するのを許容しており、捕捉するものについての制限はありません。) 結果として文字列例外は終に本当の意味で、完全になくなりました。ほとんど全ての例外は、実際は
Exception
を継承すべきです。BaseException
は最上位で扱われるべき例外、例えばSystemExit
やKeyboardInterrupt
の基底クラスとしてのみ使われるべきでしす。上記カテゴリーを除く全ての例外を処理するのに推奨されるイディオムはexcept
Exception
です。StandardError
は削除されました。例外はシーケンスとして振る舞わなくなりました。代わりに
args
属性を使用してください。PEP 3109: Raising exceptions. You must now use
raise Exception(args)
instead ofraise Exception, args
. Additionally, you can no longer explicitly specify a traceback; instead, if you have to do this, you can assign directly to the__traceback__
attribute (see below).PEP 3110: 例外の捕捉。
except SomeException, variable
ではなくexcept SomeException as variable
としなければなりません。 その上except
ブロックがある場合 variable は明示的に削除されます。PEP 3134: Exception chaining. There are two cases: implicit chaining and explicit chaining. Implicit chaining happens when an exception is raised in an
except
orfinally
handler block. This usually happens due to a bug in the handler block; we call this a secondary exception. In this case, the original exception (that was being handled) is saved as the__context__
attribute of the secondary exception. Explicit chaining is invoked with this syntax:raise SecondaryException() from primary_exception
(where primary_exception is any expression that produces an exception object, probably an exception that was previously caught). In this case, the primary exception is stored on the
__cause__
attribute of the secondary exception. The traceback printed when an unhandled exception occurs walks the chain of__cause__
and__context__
attributes and prints a separate traceback for each component of the chain, with the primary exception at the top. (Java users may recognize this behavior.)PEP 3134: Exception objects now store their traceback as the
__traceback__
attribute. This means that an exception object now contains all the information pertaining to an exception, and there are fewer reasons to usesys.exc_info()
(though the latter is not removed).Windows が拡張モジュールのロードに失敗したときの例外メッセージが少し改善しました。 例えば、
error code 193
は%1 is not a valid Win32 application
になりました。 文字列は英語でないロケールを扱えるようになりました。
その他の変更¶
演算子と特殊メソッド¶
!=
は==
と逆の結果をかえします(==
がNotImplemented
を返さなければ)。「非束縛メソッド (unbound methods)」という概念は言語から削除されました。クラス属性としてのメソッドを参照しても今では普通の関数オブジェクトが得られます。
__getslice__()
,__setslice__()
,__delslice__()
はお亡くなりになりました。構文a[i:j]
は今ではa.__getitem__(slice(i, j))
と解釈されます (または代入や削除で使われる場合は順に__setitem__()
か__delitem__()
)。PEP 3114:
next()
標準メソッドは__next__()
に改名されました。__oct__()
ならびに__hex__()
特殊メソッドは削除されました。oct()
ならびにhex()
は__index__()
を使って引数を整数に変換します。__members__
と__methods__
は削除されました。The function attributes named
func_X
have been renamed to use the__X__
form, freeing up these names in the function attribute namespace for user-defined attributes. To wit,func_closure
,func_code
,func_defaults
,func_dict
,func_doc
,func_globals
,func_name
were renamed to__closure__
,__code__
,__defaults__
,__dict__
,__doc__
,__globals__
,__name__
, respectively.__nonzero__()
is now__bool__()
.
組み込み¶
PEP 3135: 新しくなった
super()
。今ではsuper()
は引数なしで呼び出せます。(これがclass
内で定義される通常のインスタンスメソッド内であると仮定して) 正しいクラスとインスタンスが自動的に選択されます。引数ありの場合のsuper()
の振る舞いには変更はありません。PEP 3111:
raw_input()
がinput()
にリネームされました。つまり、新しいinput()
関数はsys.stdin
から行を読み、末尾の改行を取り除いて返します。入力が時期尚早に終わってしまったらEOFError
になります。昔のinput()
の振る舞いが欲しければeval(input())
としてください。新しい組み込み関数
next()
が追加されました。 オブジェクトの__next__()
メソッドを呼び出します。round()
関数の丸めの戦略と戻り値の型が変更されました。ど真ん中の場合に、四捨五入ではなく最近接偶数への丸めをするようになりました。(例えばround(2.5)
は今では2
を返します。3
ではなく。) (---訳注: 丸めモードについては Wikipedia 参照。---)round(x[, n])
は常に浮動小数点数の結果を返す代わりに、x.__round__([n])
に処理を委譲するようになりました。これは一般的に、単一引数で呼ばれた際に整数を返し、二つの引数で呼ばれた場合はx
と同じ型の値として返します。intern()
はsys.intern()
に移動しました。apply()
は削除されました。apply(f, args)
の代わりにf(*args)
を使用してください。callable()
は削除されました。callable(f)
のかわりにisinstance(f, collections.Callable)
を使用してください。operator.isCallable()
も削除されました。coerce()
は削除されました。古い形式のクラスが削除されたため、この関数は必要ありません。execfile()
は削除されました。execfile(fn)
の代わりにexec(open(fn).read())
を使用してください。Removed the
file
type. Useopen()
. There are now several different kinds of streams that open can return in theio
module.reduce()
は削除されました。もし本当に必要ならfunctools.reduce()
を使用してください。ほぼ間違いなくfor
ループのほうがより可読性が高いでしょう。Removed
reload()
. Useimp.reload()
.dict.has_key()
は削除されました -- 代わりにin
演算子を使用してください。
ビルドならびに C API の変更¶
時間がないため、以下のC APIへの変更点のリストは かなり 不完全です。
Mac OS 9, BeOS, RISCOS, Irix, Tru64 に限らず、いくつものプラットフォームのサポートが打ち切られました。
PEP 3118: 新たなバッファ API。
PEP 3121: 例外モジュールの初期化と最終化
PEP 3123:
PyObject_HEAD
を標準的な C に一致。制限付き実行 の C API サポートはこれ以上されません。
PyNumber_Coerce()
,PyNumber_CoerceEx()
,PyMember_Get()
, andPyMember_Set()
C APIs are removed.新たな C API
PyImport_ImportModuleNoBlock()
、PyImport_ImportModule()
のように動きますが、インポートロックでブロックしません (代わりにエラーを返します)。ブール変換の C 水準のスロットとメソッドがリネームされました:
nb_nonzero
がnb_bool
になりました。Removed
METH_OLDARGS
andWITH_CYCLE_GC
from the C API.
性能¶
3.0 の可搬化 (generalization) による正味の結果は、Python 3.0 を pystone ベンチマークすると Python 2.5 より 10% 遅くなる、というものでした。これはどうやら小さい整数についての特殊処理を削除したことに一番大きな要因があるようです。これには改善の余地がありますが、それは 3.0 リリース以降でしょう!
Python 3.0 への移植¶
(---訳注: 今では独立したクックブック How to port Python 2 Code to Python 3 があるのでそちらをご覧下さい。---) 既存の Python 2.5 や 2.6 のソースコードを Python 3.0 に移植する最良の策は以下の通りです:
(必須:) 優秀なテストカバレッジから始めてください。
Python 2.6 に移植します。Python 2.x を Python 2.(x+1) に移植する普通の作業以上のことをしてはいけません。確実に全てのテストを通してください。
(まだ 2.6 を使います:) コマンドラインに
-3
オプションを渡します。これは 3.0 で削除された (または変更された) 機能についての警告発行を有効にします。再びテストスイートを実行して、そして警告が出たコードをそれがなくなるまで修正し、全てのテストをパスさせます。Run the
2to3
source-to-source translator over your source code tree. (See 2to3 --- Python 2 から 3 への自動コード変換 for more on this tool.) Run the result of the translation under Python 3.0. Manually fix up any remaining issues, fixing problems until all tests pass again.
Python 2.6 と 3.0 両方で変更なしに動作するコードを書こうとすることはお奨め出来ません; それをするととても捻じ曲がったコーディングスタイルを使う必要があるでしょう。例えば print
やメタクラスを避けたりとかそんな。Python 2.6 と 3.0 両バージョンともに対するサポートを必要とするライブラリを保守しているのであれば、最良のアプローチは上記スリーステップを修正して、2.6 版のソースコードを編集して 2to3
する、を繰り返すことです。これは 3.0 版のソースコードを編集するより良いです。(---訳注: ここで言っていることは正論なのですが、 2to3
は「Python 3 では動くが Python 2 では動かない (かもしれない)」ものを生成します。2016 時点でも Python 2.7 はかなり元気 (予定では 2020 年までは公式にサポートされる) ですので両バージョン (ただし今だと 2.7 と 3.2 以降) で変更なしで動作するものを必要とすることは、残念ながらまだ多いでしょう (あなたが作っているのがライブラリであるならば)。これについては How to port Python 2 Code to Python 3 に少し書かれています。 ---)
C 拡張を Python 3.0 に移植するには、 Python 3 への拡張モジュール移植 を参照してください。